ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

 サン・アクト株式会社は京都で、環境や緑化だけでなく、
深く多様な衣食住空間をできる限り発信することを目指す企業です。
 ベンチャー企業社長である、私自身が語る挑戦と苦闘の日々。
また、妻と5人の子供達の歩み、そして様々な方へ、私なりの思いをこのブログで発信続けていきます。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2018.08.01 Wednesday | - | - | -

木村秋則氏のリンゴ・リンゴジュース販売停止のお知らせ

 当社が10年近く運営してきました「木村秋則氏の公式通販サイト」は本日を持って閉鎖を致します。

 公式通販サイトで、本年9月14日付で以下のように記載しております。

重要なお知らせ
 木村秋則氏より、過去を支えてくれたお客様へのリンゴ販売を優先したいとの申し出があり、当サイトでは、木村氏のリンゴの販売を中止致します。
 何卒、ご容赦いただきますようお願い申し上げますと同時に、このサイトを今までご利用いただいた多くの皆様に心より御礼申し上げます。
 また、本件についてのお問い合わせにはお答えしかねますことをご了承いただきますようお願い申し上げます。
 最後になりますが、本サイトも今月9月30日をもちまして閉鎖致します。
 長い間、ご愛顧いただきましたことを改めて御礼申し上げます。
 
 私は、2006年11月17日付で「木村秋則氏の「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」出演に思う」という記事で既にこの状況を想定しておりましたが何とか2009年までは販売可能な状況となっておりました。
 下記に、一部分を、引用致しますが、全文は、「木村秋則氏の「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」出演に思う」をご一読いただければと存じます。

 木村氏の戦場は、各メディアの場でも講演会場でもありません。彼の戦場は、「彼が何十年にも渡り、農薬が無くてもリンゴが結実するように変化したリンゴの 木であり、リンゴ畑」なのです。彼の戦場で、彼だけが、リンゴや自然と向き合い、闘い続ける時間を減らすことの危険さを理解していただければと思います。 そうでなく、今の状況が続けば、「本末転倒」の時がやってこないとは言い切れません。
 最後になりますが、これからも末永く木村氏のリンゴ栽培を支えたく、できる限り、重複になりますが「彼の戦場であるリンゴ畑という舞台」で、できる限り、 毎日、闘う時間を確保することができるよう、これからは静かに応援していただければと僭越ではありますがお願いしたいと存じます。
 
 この気持ちだけは、2006年当時から今も、変わってはおりません。そして、「奇跡のリンゴ」が「幻のリンゴ」ならないことを心より願っております。
 この感情は、まったく無名だった木村秋則氏の夢を実現させるため、私が20代後半に数年間、青森県弘前市に滞在し、共に汗をかき、共に泣いた時代と変わりはありません。

 最後となりますが、何度も通販サイトにアクセスいただいた皆様、永年、通販サイトをご利用いただいた皆様、そして、最もお詫びしたい、木村秋則氏が著名になられる前からご購入いただいていたお客様。
 このような、多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけいたしますことを、心より、お詫び申し上げますと共に、何卒、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 いずれに致しましても、私個人としても、本当に、極めて残念、無念と思っております。

 本当に申し訳ありません。

 ご参考(私と木村氏との関係)は以下をご覧下さい:
 「木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース

 サン・アクト株式会社 代表取締役 小島愛一郎
2011.09.30 Friday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | - | trackbacks(0)

お詫び:木村秋則氏「津軽」販売について

 「自然栽培リンゴ農家:木村秋則さんのリンゴ・リンゴジュース公式通販サイト」の運営統括責任者であります小島愛一郎でございます。

 公式通販サイトトップページにもお知らせしておりますように、春の天候不順のため、お客様にお渡しできる良品としての木村氏の「津軽」を販売することができなくなりました。

 従前より公式通販サイトをご利用いただいていた皆様、メディアや書籍等の木村氏の紹介で公式通販サイトを秋の季節に入り、何度もアクセスいただいておられた皆様に深くお詫び申し上げます。

 本当に申し訳ございません。

 以下に、昨日、2009年9月18日に木村氏から当社に到着したファックスを掲載致します。


木村氏ファックス小

 上記ファックス画像は、「こちらをクリック」いただくと大きな画像で見ていただくことができます。
続きを読む >>
2009.09.19 Saturday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | comments(7) | trackbacks(3)

木村秋則氏と私の関係、そして今、思うこと

  木村秋則氏について、私なりの気持ち・心情を、「木村秋則氏「フジ」抽選応募受付終了のお知らせ」において、コメントを頂戴した「山本様」に対してのコメントを返信いたしました。
 これが私の今の気持であり、木村氏の現状なのかもしれません。
 今一度、ご一読下さい。
続きを読む >>
2009.07.25 Saturday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | comments(0) | trackbacks(0)

木村秋則氏「フジ」抽選応募受付終了のお知らせ

木村秋則氏の畑で
(今から15年以上前の1993年頃に木村氏のリンゴの幹切口に木村氏と共同開発した「樹木の味方」を塗布している26歳の私)

 本日、2009年2月3日に、当社が運営しております「自然栽培リンゴ農家:木村秋則さんのリンゴ・リンゴジュース公式通販サイト」にて、18時より抽選応募受付を開始致しました。

 木村氏が大きくメディア露出された2006年頃から、「自然栽培リンゴ農家:木村秋則さんのリンゴ・リンゴジュース公式通販サイト」を利用するにおいて、勤務時間中にインターネットを利用できない、祝日など自宅でなければインターネットを利用できないといった、皆様のご意見を多数、頂戴しております。
 これらのご意見をふまえ、2006年以降、お客様の除法漏洩等が無い、セキュリティが万全な現在の公式通販サイト設置致しました。
 換言すれば、木村氏がメディアに露出される前は、ネットでの販売でなく、電話やファックスでのご注文でも、年間を通じて、十分に対応できる注文量であったということです。
続きを読む >>
2009.02.10 Tuesday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | comments(14) | trackbacks(0)

木村秋則氏の自然栽培リンゴ:今後の販売予定について

BRUTUS (ブルータス) 2009年 1/15号 [雑誌]
BRUTUS (ブルータス) 2009年 1/15号 [雑誌]

 上記、BRUTUS (ブルータス)において木村秋則氏の書籍が紹介されています。出版社から当社に木村氏と私の関係を確認され、結果として書籍紹介となっております。是非ともご覧下さい。

 さて、「自然栽培リンゴ農家:木村秋則さんのリンゴ・リンゴジュース公式通販サイト」(以下、通販サイト)において、2008年12月16日に「王林」の抽選応募受付を行い、12月19日に当選された方のみに当選メールを送信しております。公式通販サイトに記載しておりますように、「王林」の発送は来年1月中旬以降となりますが、多くの皆様に既にご入金いただいており、心より御礼申し上げます。

 例年であれば、「フジ」の販売も今年中に終えているところではありますが、木村氏のメディア露出、及び全国への講演などで、本業であるリンゴの収穫・発送が極めて遅れている状況となっております。まずはこの点につきましてご容赦いただきますようお願い申し上げます。

 まだまだ未定ではありますが、最後の品種である「フジ」の販売は来年となる可能性が高いと考えております。今、木村氏は、季節柄、贈答用の各種リンゴの発送で寝る間もない程の状態となっております。

 今後、「自然栽培リンゴ農家:木村秋則さんのリンゴ・リンゴジュース公式通販サイト」にて、最後の品種である「フジ」の抽選応募受付日等についてお知らせいたします。恐縮ではありますが、何度か通販サイトへのアクセス・確認をお願い申し上げます。

 「フジ」については、最後の品種となりますので、できる限り多くの方々に抽選応募をしていただきたいと考え、平日ではなく、土日の応募、あるいは平日としても18時頃の応募受付開始を予定しております。

 今しばらく、「フジ」の抽選応募についてお待ちいただきますようお願い申し上げます。

 サン・アクト株式会社 代表取締役 小島愛一郎

【木村氏の関連書籍】

リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ 46)
リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ 46)
木村 秋則

プロフェッショナル  仕事の流儀 農家 木村秋則の仕事 りんごは愛で育てる [DVD]

自然栽培ひとすじに
自然栽培ひとすじに
木村 秋則

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
石川 拓治,NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班

りんごのおじさん (おはなしのほん)
りんごのおじさん (おはなしのほん)
竹下 文子,鈴木 まもる


【木村秋則氏と私の関係に関する関連エントリ】

- 「自然栽培農家:木村秋則氏との出会い、そして今、思うこと
- 「木村秋則氏の「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」出演に思う

※「ベンチャー企業社長ブログトップ10位へ
※「特選された起業家ブログ集トップ10位へ
2008.12.21 Sunday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | comments(5) | trackbacks(0)

木村秋則氏最新書籍:奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家木村秋則の記録

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家木村秋則の記録
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家木村秋則の記録
石川 拓治(上記の太字リンク先はアマゾンのこの書籍の紹介先です)

 本日、2008年7月25日発行の「木村秋則氏」の新しい書籍を、著者である「石川拓治」様より発行所である「株式会社幻冬舎」様経由で頂戴しました。まずは心より御礼申し上げます。
 この書籍は「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」制作班の皆様の監修によるもので、「2006年12月7日に木村氏が出演された放送」では伝え切れなかった内容が、この書籍で紹介されています。

 少し、書籍紹介から視点が変わりますが、私も2006年12月7日の放送当日だけでなく、翌朝の出来事が今でも忘れられません。

 私の知り合いや関係者の多くの皆様に、「是非とも木村氏の番組を見てください」と事前にお伝えしていました。そして、放送翌日の朝、私の携帯電話にある方から、「小島社長、番組を見た感想のメールを送信できない」との連絡が。
 調べてみるとその方のメールだけでなく、まったく他のメールも受信できない状態で、サーバー運営会社に聞いてみると、我々が開設している「木村秋則氏のサイト」のアクセスが一晩で数十万人あり、そのアクセスを記録するためのログだけで、サーバーの容量を超えていたため、メールが受信できなかったことが判明。すぐに前夜からの膨大なアクセスログを削除し、その後、無事にメールを送受信することができました。いずれにせよ、それほどの反響、多くの方の共感を呼んだ番組だったということでしょう。

 さて、本日、到着した「奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家木村秋則の記録」を読ませていただきました。数年間、木村氏と共に過ごした日々の記憶が蘇ってきました。また、放送では伝え切れなかった数々のエピソードがこの書籍には網羅されています。

 木村氏と奥様、そして家族の方々の努力と決してあきらめないという信念が、今の木村氏のリンゴを産んだことは間違いありません。主人公は木村氏とそのご家族です。
 私が青森に住んでいた頃は、永年、郵便局員を勤め上げられ、既に退職された義理のお父様も木村氏と同居されていました。この義理のお父様に対して木村氏が「無農薬でリンゴ栽培をやりたい」と言われ、お父様の「やってみろ」という一言が、木村氏の実質的な挑戦の出発点と言えます。残念ながら、私が青森に滞在中に義理のお父様は亡くなられましたが、この木村氏の義理のお父様と木村氏のやりとりについて、この書籍でも克明に紹介されています。

 ただ、少しだけ付け加えさせていただきたいことがあります。多くの方々にご理解いただきたいことでもあります。

  先に書いたように、主人公は木村氏とそのご家族です。しかし、「やってみろ」という義理のお父様の一声から出発した挑戦の過程には、多くの人々の支えがありました。換言すれば、主人公だけでなく、多くの脇役が存在していたということです。

 まだまだ商品として売ることができない時期に、何も言わず、秋近くになればお金を送り続けられた方々。これらの皆様は、木村氏のリンゴを買うのでもなく、食べたいと思うわけでもなく、ただ木村氏の挑戦を支え、彼の成功を心から祈っていた方々です。
 また、何の収入も無い時期に、木村氏と高校時代の同級生だった「車販売会社の社長」は、無償に近い形で木村氏に軽トラックや乗用車を渡されていました。 この車販売会社の社長から、毎晩、「飲みに行くぞ」という連絡が私にあり、もちろん木村氏も一緒でした。私も木村氏も、何も考えずに過ごすことができる数 少ない時間の一つでした。
 そして、いつも途中で酔いつぶれた木村氏に私が水を飲ませ、奥様をお呼びし、奥様が運転する軽自動車に木村氏が乗り込むのを見届け、私もアパートに帰宅 するという繰り返しは、今でも若かりし私の良き想い出の一つです。いずれにせよ、車販売会社の社長の有形無形の協力が無ければ、木村氏は途中で挫折してい たかもしれません。ご家族以外での唯一の精神的な支えを担っていた方と言えるかもしれません。
 さらに、今は、時間的に余裕も無く、やっておられませんが、過去に木村氏は独自の栽培方法で「米」も栽培されていました。その田んぼを一緒に手伝われていた、あるご家族。このご家族も、木村氏を様々な側面から理解し、支え続けた方々です。
 他にも、今も昔も木村氏のリンゴジュースを製造してくれるジュース工場の社長。木村氏のリンゴジュースを製造するために、わざわざすべてのラインを洗浄し、木村氏のリンゴを受け入れ、ジュースへ加工されています。

 他にも、多数の脇役の方々が存在します。私も知らない脇役の方もおられることと思います。

 私は、今回、頂戴した新たな書籍について批評する立場にはありません。ただ、重複になりますが、主人公である木村秋則氏とご家族だけでなく、木村氏の想像を超えた挑戦の過程には多くの脇役の方が存在することを皆様に知っていただきたいと考えるのみです。
 もちろん、木村氏は多くの脇役の方々の存在を知っておられます。昔からのお客様にまず今年のリンゴをお渡ししたいという気持ちも私なりに知っています。

 過去の私の木村氏の「紹介記事」(こ の記事の末尾の「関連エントリ」も参照下さい)においても書きましたが、少なくとも私は木村氏のリンゴを「奇跡のリンゴ」とは名付けていません。誰かが名 付け、それが独り歩きしています。「奇跡」という一種の優劣を「リンゴ」に付加させることも奇妙な話です。奇跡とは、「誰もやっていない農法をやろう」と 考えた木村氏の発想と、それを支え続けた多くの人々の存在だと私は考えます。農法そのものが奇跡だとも私は思いません。
 ただ、「奇跡のリンゴ」のままなら、まだ良いのかもしれません。しかし、もうすぐ「幻のリンゴ」になりつつあると私は「ネット通販」を運営し、数年前には考えられなかった「抽選による木村氏のリンゴの販売」という異常事態を通じて体感しています。
 少なくとも木村氏のリンゴが、彼の挑戦のスタート地点から応援され続けた多数の皆様にも届かない「幻のリンゴ」とならないように祈るばかりです。

 彼の生き様、そして通常の人間では成し得ない努力を紹介することは重要なことです。私は、木村氏の農法を誰かが引き継ぐべきとは考えません。木村氏は無 償に近い形で、自分の経験を日本だけでなく海外でも伝道されています。これも私は否定しません。関与する立場にもありません。
 ただ、最も多忙な秋の収穫時期に、木村氏のリンゴ畑を見に行くといったツアーに参加される方々、これらを企画される方々の考え、行動だけは私は許すことができません。
 まったくリンゴの実が無い春や夏よりも真っ赤な、いわゆる「奇跡のリンゴ」が眼前に存在している秋に見学する方が形にはなるかもしれません。しかし、その時期こそ極めて多忙であり、かつ木村氏自身が、やっと成長したリンゴに感謝し最後の世話をする時期です。
 そんな時期に、ある種の「物珍しさ」を求めて、昼間のリンゴ畑見学だけでなく、夜の木村氏の懇談など、一日中、彼を束縛することで何か得るものがあるで しょうか。彼を束縛している時間に、奥様や娘さんが寝る間も惜しんで、出荷準備や発送作業をされているということを想像できない、気遣いができない人が、 いくら畑を見学し木村氏の話を聞いても何も感じ取れないと私は考えます。

 多くの方がご存知ないことですが、あえてこの場でお伝えします。
 
 今まで、木村氏のリンゴが欲しい、連絡を取りたいといった問い合わせを季節に関係なく、私の会社にて多数、頂戴しています。木村氏の地元である弘前市で さえも、個人情報の観点と考えますが、問い合わせがあった場合、私の会社を紹介されます。他にも海外を含む、多数のメディアの方々の問い合わせを私の会社 が受け付けています。そして、できる限り、木村氏の負担にならないように、できないものはできないとお伝えし、私の会社や私自身ができることは、木村氏に 連絡することなく対応させていただいております。
 しかし、残念ながら、昨年は、適切な収穫時期を逃される結果となりました。木村氏の本業はリンゴという生き物が相手である「農家」です。「農家」にとっ て致命的な結果を招いてしまったと言えます。ご存知のようにリンゴの栽培は年間を通じて行われます。真冬の剪定から、真夏の管理、そして青森特有の寒さ、 豪雪などを鑑み、収穫や出荷、倉庫での保管が必要となります。しかし、多くの方々の対応に時間を費やされることで、少しでもタイミングを失えば、リンゴが 本来持つ生命は絶たれます。私の会社や私自身が防波堤の役目を果たせなかったということです。

 これ以上は書きません。

 ただ、本当に「幻のリンゴ」にならないように今、可能な唯一の手段は、静かに木村氏を見守ることではないかと私は考えます。そして、木村氏の生き様、苦 労を書籍などで紹介する以外に、これ以上、木村氏の畑を見学したり、木村氏の名前を利用することをやめることだと私は考えます。

 昨今の多様な依頼、講演、そして畑の見学などで、木村氏は「リンゴ農家」という本業を続けることが、ほぼ不可能な状態にあることを、何卒、ご理解いただきますよう心よりお願い申し上げます。

 サン・アクト株式会社 代表取締役 小島愛一郎

【追記:2008年8月29日】

木村氏の生き様を描いた絵本もできました。ご参考下さい。

りんごのおじさん (おはなしのほん)
りんごのおじさん (おはなしのほん)
竹下 文子,鈴木 まもる

【追記:2009年5月12日】

木村氏の最新書籍です。

リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ) (日経プレミアシリーズ 46)
リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ) (日経プレミアシリーズ 46)
木村 秋則

【関連エントリ】
2006年11月17日:
木村秋則氏の「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」出演に思う
2006年12月6日:
自然栽培農家:木村秋則氏との出会い、そして今、思うこと
2007年12月21日:
木村秋則氏「フジ」抽選応募受付終了のお知らせと最後のお願い

※「ベンチャー企業社長ブログトップ10位へ
続きを読む >>
2008.07.25 Friday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | comments(18) | trackbacks(0)

木村秋則氏「フジ」2007年度抽選応募受付終了のお知らせと最後のお願い

岩木山
(アップルロード(農道)から見た津軽の山々:私が青森滞在最初の冬である1994年頃に撮影)

御礼申し上げます。

 木村秋則氏の最後の品種である「フジ」を「自然栽培リンゴ農家:木村秋則さんのリンゴ・リンゴジュース公式通販サイト」(以下、通販サイト)でお知らせしましたように、2007年12月20日18時から抽選応募の受付を開始し、本日2007年12月21日18時に終了致しました。
 まずは、多数の応募を皆様から頂戴し心より御礼申し上げます。今回の「フジ」の抽選応募をもって、今年度の木村秋則氏のリンゴの取り扱いは終了となります。
 「通販サイト」にお知らせしておりますように、来年1月に当社にて応募いただいた皆様に対し抽選を実施し、その旨を「通販サイト」にてお知らせ致します。よって、「当選のメール」や「当選された方へのフジの発送」も来年1月となりますことをご容赦下さいませ。

我々と木村秋則氏の関係

当社会長と木村秋則氏
(当社会長と木村秋則氏:1994年2月中旬頃撮影)

 今回の抽選応募受付期間中も含め、「なぜ京都の会社が木村氏のリンゴを取り扱うのか」というお問い合わせを、今までに多数、頂戴しております。この場にてご説明致します。
続きを読む >>
2007.12.21 Friday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | comments(0) | trackbacks(0)

木村秋則氏のリンゴについて:抽選ご応募の前に

 以下、2008年度の「抽選ご応募」と同様の基準となります。事前に是非ともご一読いただければと存じます。

 私共「サン・アクト株式会社」は「自然栽培リンゴ農家:木村秋則さんのリンゴ・リンゴジュース公式通販サイト」(以下、通販サイト)にて木村秋則氏のリンゴをインターネット上で運営・販売しております。
 当社と木村氏の関係及びリンゴ販売の経緯や、なぜ抽選での販売なのかといった点につきましては、「2007年度の木村秋則氏のリンゴ販売方法について」をご覧下さいませ。

 さて、2007年度の販売において、今まで多くのお客様から様々なお問合せ、激励のご連絡を頂戴しておりますことについて、まず御礼申し上げます。
 つきましては、今後、お客様が「通販サイト」をさらに円滑にご利用いただければと考え、以下に今までにお客様より頂戴したお問合せ・不明な点等についてまとめました。
 何卒、抽選応募受付前に、ご一読いただきますよう心よりお願い申し上げます。

ご注意下さい
続きを読む >>
2007.10.31 Wednesday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | comments(6) | trackbacks(0)

自然栽培ひとすじに(木村秋則氏著)


(写真は私が数年間、青森に滞在していた頃の1993年に撮影したもので、木村氏がリンゴへ酢を散布している風景です。)

 木村秋則氏の書籍が下記の通り、まもなく発刊されます。
 (発刊前に書籍を頂戴しましたが、2007年1月20日時点で正式に発刊されました。

自然栽培ひとすじに
自然栽培ひとすじに
木村 秋則

 「木村氏のリンゴ自然栽培の手法」と共に、「米や野菜などへの自然栽培手法のノウハウが詳細に記載」されています。また、「自然栽培実現に至る木村氏の葛藤・苦闘や、彼を囲む様々な人間ドラマが描かれている作品」です。
 さらに、リンゴの最大の病害といえる「フラン病対策」に対する木村氏の悩み・相談がきっかけとなり、「木村氏と共に開発し、日本や米国で木村氏と共に特許取得した「樹木の味方」の裏話や木村氏と私の団欒写真も掲載」されています。
 10年近い間、一つの目標を達成するために、収入が無くとも生き抜いた、生き続けた、そして確信を貫いた一人の人間の生き様は、農業関係の方々だけでなく、人間として参考になる、示唆に富んだ書籍であり、単なる農業関連書籍を超越した内容と言えます。

 ご購入希望の方は、下記の書籍画像をクリックし、アマゾン経由で注文・ご購入下さい。
自然栽培ひとすじに
自然栽培ひとすじに
木村 秋則

 最後になりますが、木村氏の著書発刊を機に、今から約5年前の2001年9月に、当時、当社が配信しておりましたメルマガに特別に寄稿いただいた木村氏からのメッセージを掲載致します。

以下が木村氏からのメッセージです。自然栽培開始当初、病害虫の発生源とみなされていた木村氏の畑について、木村氏もかなり気にかけておられ、迷惑をかけ ないよう隣接した畑に近い自分のリンゴの樹の枝などを切りつめた結果、結局、これらの樹が枯れてしまったというエピソードが書かれています。
 今年もりんごの季節になりました。
 大雪でスタートし畑では2m程の積雪でしたが、4月末には全て消え「地球も生きている」を実感しました。その後、気温は上がらず太平洋側では低温注意報が出て涼しい夏に終わり、影響が懸念されています。

 一般栽培では肥料、農薬、資材の発展で田畑が農産物生産工場へ変わりつつあり、栽培、各管理から収穫まで指導機関の放送に合わせ効率の良い生産流通が可能になりました。しかし、良品質多収穫追求に走り、作物への愛情が薄れ百姓本来の姿を失いかけているような気がします。

 私事で恥ずかしい過去ですが、長年失敗を繰り返し、財布には一円もなくなった私ですが、私以上にりんごの樹がもっと苦しいだろうと思い、樹一本ずつ「ど うか耐えてくれ」と話掛けて歩きました。周囲から「あのバカ、今度は樹に話している」と言われ、一度、恥ずかしさも有り隣接園近くの樹を省略したのです。 するとどうでしょうか、この省いた樹が全て私の栽培に耐え切れず枯れていきました。一言も話さないりんごの樹をみて自分の勝手、愚かさ、情けなさを痛感し た次第です。 

 皆様にお届けできる「りんご=樹の実」は、決して見た目は良くありませんが、私を理解してくれ、さらには最も厳しい環境を耐えてくれた精いっぱい一年の結晶です。
景気は決して良くありませんが、今年も宜しくお願い致します。   

 ご安心ください、
 当園では全て「自然栽培農法」です。

 肥料、農薬、除草剤、は勿論、堆肥、家畜糞尿 など全く使用しない最も厳しい環境で、りんごが生育しています。
 この意から、りんご:「樹の実」と呼んでいます。
 
 2001年9月 木村秋則

 今でも、木村氏のリンゴを入れる段ボールには、リンゴの病害虫である「葉巻虫」をイラスト化したマークと「樹の実」という文字が大書されています。

 是非とも、木村氏の著作をご覧いただきますようお願い申し上げます。

 サン・アクト株式会社 代表取締役 小島愛一郎

※「ベンチャー企業社長ブログトップ10位へ
続きを読む >>
2007.01.13 Saturday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | comments(1) | trackbacks(2)

自然栽培農家:木村秋則氏との出会い、そして今、思うこと

 明日、2006年12月7日に自然栽培農家「木村秋則氏」、彼の栽培手法確立までの苦闘が、夜10時のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で紹介される。この機会に私と木村秋則氏との出会い、そして放送前夜の今、私なりに思うことを書くこととする。

最初の出会い:木村氏と私の父
 青森県津軽地方の地元新聞である「陸奥新報」に掲載されたものが下の写真。今から約13年前の1993年8月2日に「農薬 むかし・いま 未来」と題した特集記事の中で木村氏の畑で「私の父と木村氏がリンゴの樹を前に語っている」風景が掲載された。



 この頃から、木村氏との出会いは始まっていた。最初の出会いは私の父。当時、既に農薬や化学肥料、堆肥なども一切、使用しない木村氏の自然栽培農法は、ほぼ落ち着いた状態となっていた。収穫量も通常の農薬を使用したリンゴの70%程度までに向上。やっと安定的な栽培が見える状態となっていた。
 しかし、木村氏を含め、リンゴ農家には共通の悩みがあった。それが「フラン病」。青森県では1970年代に「ふらん病まん延防止条例」という条例を設置した程、厄介な病害。
 下の写真の中央部分の茶色に変色している部位がフラン病に罹病したことを示している。このように、剪定切口や傷口から病原菌が侵入し、リンゴの幹や枝が内部から腐り始め、腐朽がリンゴの樹全体に蔓延していく。そして樹勢(樹木の活力)が衰え始め、リンゴの樹が枯死(枯れて死んでしまう)してしまう可能性が高くなる。一度、フラン病にやられてしまえば、「処置するより伐採し、他の樹に蔓延することを防ぐ」というくらいの破壊力を持った病気。もちろん木村氏も「フラン病」に悩んでいた。
 この時点で、木村氏の農法を成功させたいという父の執念が、僅かであるかもしれないが今の木村氏の確固たる存在へと繋がると言えるかもしれない。そして父の執念は私へ引き継がれていく。
続きを読む >>
2006.12.06 Wednesday | 木村秋則氏:リンゴ・リンゴジュース | comments(11) | trackbacks(1)
是非、ご覧下さい
ティファニーのテーブルマナー
ティファニーのテーブルマナー (JUGEMレビュー »)
W.ホービング
私がホテルマン時代に上司からこれだけは読めと言われた、テーブルマナーを知る基本の書籍。

▲ Page Top