ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

 サン・アクト株式会社は京都で、環境や緑化だけでなく、
深く多様な衣食住空間をできる限り発信することを目指す企業です。
 ベンチャー企業社長である、私自身が語る挑戦と苦闘の日々。
また、妻と5人の子供達の歩み、そして様々な方へ、私なりの思いをこのブログで発信続けていきます。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2018.08.01 Wednesday | - | - | -
<< 新潟中越地震、まもなく一年 | トップに戻る | 人が亡くなるという意味が少しだけわかる年齢になった >>

サイドバーのデザイン変更

 また、私の母からの画像です。地震発生の10月23日は、「秋の最後の節気」だそうです。「霜降」・「そうこう」・「しもふり」といったように読めるそうです。
 かなり話はずれますが、米国ワシントンDCのビジネススクールで一緒に勉強していた台湾出身の学生さん達が、ワシントンで雪を初めて見て感動していたことを思い出しました
(台湾では雪が降らないということらしいです)。
 同時に、霜が降るということは、農作物に大きな影響を与える時期に入ったといえます。数ヶ月をかけて育成させた農作物も霜にやられて、瞬時に回復不可能な状態になったという話は昔から聞いています。
 昨今は霜対策は万全と聞いていますが、いずれにせよ、そろそろ、季節の上では「霜降」の到来です。「二十四節季」、かなりの精度で我々の何気ない社会生活に大きなインパクトを与える、あるいは少し立ち止まって、一考させられるような、そんな感があります。
2005.10.24 Monday | 私の趣味 | comments(4) | trackbacks(0)

スポンサーサイト

2018.08.01 Wednesday | - | - | -

皆様のコメント

子どもの頃、母からよく「霜が降りると、ホウレン草が美味しくなる!」と聞かされていたのを思い出します。
霜が降りると、凍結を防ぐためにホウレン草自身が葉の糖度を上げるためらしいですが、家の横にもホウレン草を作っている畑があって、霜の降りた日のホウレン草をそう言いながら分けてもらっていた記憶があります。
私の子どもの頃は「ポパイ」が放送されていて「強くなりたかったらホウレン草を食べる。」ものだと思い込まされていました。(爆笑)
ヤース | 2005/10/24 3:52 PM
ヤース様、コメントではご無沙汰?しております。
ホウレン草の話は恥ずかしながら知りませんでした。
私も「ポパイ」が缶詰のホウレン草を食べた瞬間に筋肉が盛り上がるシーンはよく覚えています。
テレビの影響というのは特に子供の頃は大きいですね。食生活にも変化を与えるくらいですから。今のところ私も私の家族もテレビを見て、食べられなくなったものはないので、ひとまず安心しています。
小島愛一郎 | 2005/10/24 9:14 PM
季節の変化をしっかり感じる事が出来る我々日本人は恵まれているんでしょうね。それ故に育まれた文化的要素も多いのではないかと思います。霜は農家にとっては天敵の一つでしょうね。ただ、自然の恵みを利用して営んでいるだけに、上手く付き合っていく必要がありそうですね。上のコメントのほうれん草の話は僕も知りませんでした。ふとした所に色んな知恵が自然にもありますね。
それにしても小島さんのお母様の達筆ぶりには心を動かされるばかりです。
Issei | 2005/10/25 3:37 PM
Issei様、そうですね、季節の変化をしっかり感じ取ることができることは日本の良いところです。ただ、季節の変化をあまり最近は意識しなくても生活できるようになったことも事実かもしれません。
日本の良さを捨ててしまっているといえるかもしれません。否定しているといっては言い過ぎだとは思いますが。自然からはもっと様々な知恵をもらうことができるのですが、その自然が無くなりつつある、触れ合う機会が少なくなりつつある、ここが悲しい現実かもしれませんね。
私の母親の字については、達筆かどうかは私には何とも言えませんが、きっとこのブログを読んでいるであろう母は非常に嬉しく感じていると思います。
小島愛一郎 | 2005/10/25 5:02 PM
お気軽にコメント下さい:動画・画像といった関連語句をコメント文章に入れないで下さい。コメント拒否設定となります。









この記事のトラックバックURLです。
トラックバック機能は終了しました。
皆様からのトラックバック

是非、ご覧下さい
ティファニーのテーブルマナー
ティファニーのテーブルマナー (JUGEMレビュー »)
W.ホービング
私がホテルマン時代に上司からこれだけは読めと言われた、テーブルマナーを知る基本の書籍。

▲ Page Top